他にも、民事再生、任意整理、自己破産とあるようですが、どの方法がベストなのかイマイチ分かりません。
金額が減らないのであれば、せめて月々の支払い金額だけでも減らすことができないのか、今のままでは利息だけ支払っている状況なので・・・。
現在 小規模個人民事再生手続き中の身ですが、過去に完済済みの消費者金融の存在は担当の司法書士へ伝えましたが、全く詳細を聞こうともしなかった為関係ないんだ・・・・という認識をしておりましたが、先日ラジオを聴いておりますと、過去完済済みの借金も対象になる上、時効は10年あり、最後に取引をした日から10年が経過していなければ過払い請求の対象となると言っておりましたが、本当でしょうか?もし、本当であれば請求をしたいと同時に私の担当司法書士に不信感を抱いてしまいますが、詳しい方がおられましたら真実を教えて下さい。
主人が、行政書士から弁護士を紹介され30分5250円で個人民事再生法の相談をしました。
それで、その弁護士に全て任せようとしているのですが、その個人民事再生法の手続きの値段も聞いていません。
ただ、必要な公的書類や通帳、保険証書などを明日までもって来なさい。
普通、弁護士に依頼するときは、なにか、契約書をかわすのでしょうか?
ほとんどの方が弁護士や司法書士に依頼すると思うのですが、個人では不可能なんでしょうか?難しいと聞きますが…具体的にどんな部分で、何が難しいんでしょうか?例えば230万の借金がある場合、100万を3年で支払う計画になるんですよね?素人では債権者が相手にしてくれない、という事になるんでしょうか…?何でもいいので流れや、実際に個人で手続きをされた方などいましたら、教えて下さい。
その他の件へのリンク
そこで、答弁書に時効の為、支払い義務はないと書こうと考えているのですが、もうすでに手遅れでしょうか?もし手遅れだとしても何も書かないで送るよりも駄目もとで、上記の様な事を書きたいのですが、どの様な文にしたらいいのでしょうか?恥ずかしい事ではありますが、無知な私に教えて下さい。
3枚ともキャッシングがあり、そのうち2枚は10・11月で完済しました。
過払い金返還請求戦闘開始までカウントダウンです。
しかしながら、過去に使用していた口座全てを把握できていない状況でわかる口座については指示通りに作業を進める事ができるのですが支店名や口座番号、登録時の住所もどのタイミングで口座を開いたかわからず、またカードも通帳も紛失してる状態で自分の口座にたどり着けるのかどうかがわかりません。