ですが、カードは解約扱いで破棄して下さいと言われました。
ですが過払いを相殺するのは会社側として当たり前の事ですとのお話をされたのに、借入可能額の枠があったカードを相殺するに当たって必然的に解約となった事にいまいち理解が出来ません。
ニコス内部の信用情報がブラックになるのは仕方ないと思ってます。
結果として過払い請求となった場合、全ての方々が解約扱いとなるのでしょうか?宜しくお願い致します。
夫(37)公務員、(給料21万程、債務整理をし、月々5万支払中)私(32)正社、(給料16万程) 子供2人(5才8才) 私の両親と同居 1、養育費…1人3万(その他、賞与時1人10万) 2、子供の為、氏を変えたくはない。
離婚後は 子供の戸籍を私と一緒にしたい。
市の無料相談などに行きたいのですが、なかなか時間がありません。
これからを考えるとお金を余り使いたくないので、弁護士に頼むか迷ってます。
その他の件へのリンク
ここで時間が来てしまい相談は打ち切られ弁護士に質問できなかったのですが、私は主人名義の住宅ローンの連帯保証人になっており私が自己破産した場合家は差し押さえられてしまうのでしょうか?あと弁護士はしきりに主人に借金の事や債務整理の事を打ち明けるようにと言ってきました。
民事再生について相談します 小さい会社を経営しておりますが 先行き不安な状態が続き 倒産を考えてしまいます弁護士に話を聞いたところ債務5000万円越えてたら個人民事再生はできないとの事法人民事再生は?できないのでしょうか?法人民事再生にも条件があるのでしょうか?すいませんがよろしくお願いします
ただし、社内ブラックになるという事も聞いた事もありますし、後ろ盾として銀行が付いていたりすると、その後ろ盾になっている銀行からの借入があった場合はその銀行での借入は出来なくなってしまうんじゃないかと不安になります。